高校1年での英検2級合格!リアルな英検受験、体験談!

体験談

おはようございます!!

やっと始まりました2学期!!

 

高校生のお弁当作りは再開しますが、

小学生は給食も再開☆

 

5人分のお昼ご飯づくりからやっと解放されます。

 

30代パート主婦、tinkです。

私自身は専門学校中退です。

20歳から子育てをしています。

勉強が好きになるきっかけや声掛け、

精神的なサポートや子供達との向き合い方

ブログにて発信中。

長男、次男ともに

大阪府の文理学科へ進学、

長男は京都大学、現役合格。

高校受験、大学受験のサポートなども発信します。

夏休みに入ってすぐに

次男が受けた英検2級の第一回の結果が返ってきました。

 

中学3年生の時受けた英検とSCBT受験のお話はこちら↓

文理学科受験への英検2級を目指す中学生のリアルな事情
こんにちは☆3兄妹のmama,tinkです!先日、次男が英検2級の取得に向けて、2次試験の面接を受験しました!長男、次男の中学時代、英検2級の取得にむけてたくさん悩んだ事はこちら■大阪府の文理学科受験に向けて2級は必要?■英検取得に向けてい...

 

今回の受験が最後と約束していたので

受験後は『落ちた・・・』の一言で

「何回も受験させてもらったのにごめん」と

かなり凹んいました。ですので、それ以上は聞きませんでした。

 

なので届いた【重要の成績表・合格証書在中】の封筒を見て

ビックリ!!

親子で大喜びです(^^)/

 

わが家は特に幼少期、小学校では英検への知識もなく

高校受験前に高校受験での英検利用の為、

塾に入ってから慌てて英検受験したので

今回の2級合格までへの道のりは長かったのです。

なので、

今回は

中学、高校とリアルな英検受験への体験談

をお話したいと思います!!

 

中学時代の初めて英検を受験しました、

3級をとったのは中学3年生の春だったと思います。

なので2級を受けたのは夏頃でした。

 

うちの塾では

塾で個別で英検の勉強をみてもらっていました。

 

もともと英語に苦手意識があり塾に入ったのですが、

英検の勉強を経て、英語が得意になっていきました。

 

塾では先生の用意してくれたプリントを中心に勉強し、

隙間時間(学校の登校時間も)にスマホを使って

単語をひたすら覚えていました。

長男のお友達には小学生や中学で英検2級をとった子が

たくさんいたので、コツを聞くと

みんな口を揃えて・・・

 

【単語を覚える】の一言でした!!

なんせ単語、されど単語らしいです。w

 

単語は本当に頑張っていました。

中学の時は出だしがかなり遅かったので

先生には受験勉強と並行受験は負担が多く

英検利用なしも考えるようかなり説得されました。

周りの友達もおなじように

最後の英検利用にかける子が数人いたので

次男も受けたい!!と学校が終わり次第

SCBT試験にて受験しました。

 

中学の時は

塾の先生に1次試験も面談の練習もしてもらっていたのですが

さぁ困ったのは高校に入ってからの受験です。

 

2次試験の面談の練習をしたいのですが、

長男に見てもらうにも長男の余裕なし。

親の私達も英検を持っていないので

面接練習なんてできないー。

 

今は中学時に通っていた塾の高校部に通っているのですが、

高校部は自習室のみ。w

先生いないのです。

中学の時の先生に聞きに行くと

面接のみの練習で1万円以上かかるとのこと。。。

 

私的には次男のやる気もあったので

塾の先生にお願いしようかと思いましたが、

3回目の受験だったので次男もお金がかかったいるのが気になる様子で、

一応学校の先生に教えてもらえるか聞いてみる!!と。

 

さっすが~~~~~!!!文理学科!!!

高校の先生に声をかけると

英会話の外国人の先生が直接指導してくれることになりました(^^)/

先生ありがとうございます!!!

試験までに昼食時間後や放課後で10回ほと時間をとって下さいました。

英会話先生もちろん外国の方なので、もちろんすべて英語。w

私には考えられませんが、次男、なんとなくで話せていたそうです(^^)/

 

以下

次男英検2級への道のりです↓

 

中3夏 

1回目 英検2級 1次試験不合格 

数点足らず、点数のバランスが悪かった???との見解

 

中3冬 

2回目 英検2級 SCBT受験にて1次試験のみ合格

(これが受験に間に合うためへの最後の期間でした)

2次試験の面談結果10点足らず。。。

 

高1夏 

3回目 英検2級 2次試験のみ受験 合格

 

こう書いてみると

中3の大事な時期によく頑張ってたと思います。

そりゃ先生冷や冷やしますよね。

 

今となっては無事に志望校に合格できたので

冷静に考えることが出来ますが、

 

高校受験も志望校に余裕があったわけではないので

英検利用ができれば、他の教科に力を入れられたと思います。

気持ち的にも少し余裕を持って挑めていたんだろうなと思います。

 

大阪府の英検利用を考えておられる方がいらしゃったら

少しでも早めに始めるに限ります。

 

長男の通っていた文理学科では受験時の英検利用がすごく多かったので

やっぱり小学校や中学校の時から早めに英検受験をしていた子がたくさん。

親御様、さすがです。

 

うちも長男、次男の英検受験を経て

大阪文理学科の英検利用の知識や英検取得の知識も増えたのですが、、、

子育てって難しいですね。

小学校5年生の娘ちゃん。

塾には通ってません。

お兄ちゃん達の英検の話も理解しているので

高校受験に向けて英検だけでも。。。と

誘ってみましたが、軽く却下です。w

本人の意思、やる気が一番大事なのは

重々分かっているので

無理強いせず、本人が希望することを願いつつ

そっと見守り継続します(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました