こんにちは☆
3兄妹のmama,tinkです!
先日、次男が英検2級の取得に向けて、
2次試験の面接を受験しました!
長男、次男の中学時代、英検2級の取得にむけて
たくさん悩んだ事はこちら
■大阪府の文理学科受験に向けて2級は必要?
■英検取得に向けていつうごくべき?
■実際持っていないと授業についていけない?
長男の時に苦戦した分、
次男の時には高校受験に向けてどのタイミングで
英検2級を取得するべきなのか
悩みました。
2025年現在
大阪府の公立高校入試では、
英検2級の取得で80%
英検準1級の取得で100%の
英語テストの得点を保証してもらえます。
90満点中、2級だと72点
準1級だと90点満点の保証です。
今回は
英検2級を目指す中学生のリアルな試験事情
をご紹介します。

わが家の長男、次男の文理学科の場合は
英検2級を持っていなくても
高校進学後には不便さは感じていませんでした。
長男は中3の春、学年5位くらいの時です。
進学塾、入塾後に3級と2級を同時受験しましたが、
3級のみ合格で、2級は1次試験で不合格となりました。
同じ塾のお友達では、文理学科を受験するにあったって、
すでに英検2級を取得している子が数人いました。
受験に向けて焦りましたが、塾の先生から

お母さん、もう英検の勉強に割いている時間はありません。
~くんは英検取得できなくても、英検2級取得で得られる
英語のテストの80%の点数をとれるところまでは確実に
成長させるので任せて下さい
とお話をしたので、
長男の場合は
英検取得は3級のみで文理学科を受験しました。
無事、志望校には進学できましたが
入学後に分かったことは英検を持っていない友達が
数人だったこと。
クラスには準1級や帰国子女のお友達もおり、
逆に英検なしで受験し、合格したとゆうことを
驚かれたり、すごい!と言われたそうです。
長男の学校の場合が文理学科でも偏差値が高い学校だったので
英検取得率84.4%(令和5年度)。
長男は取得にはいたりませんでしたが、
入学後は学校の授業では特に不利にはならなかったそう。
準1級や2級を取得している子達は、親御さんがしっかりと受験に向けて
幼少期より英会話や英語を学ばせていたり、
小学生くらいから塾で英検取得に向けて動いてる子達が
多く、早い段階で取得していたので
他のテスト勉強に時間を費やすことができたと話したようです。
次男の場合は
中学3年生の春に英検準2級を取得、
秋に英検2級を受験しましたが、1次試験で数点足らずで不合格。
悔しくて、出願に間に合う最終の冬ぎりぎりで英検2級SCBTを受験しましたが、
1次試験合格、2次試験が10点足らずで不合格となってしましました。
次男も含め、同じ学校の文理学科を受験するお友達も
SCBT試験をギリギリで受験した子が4人ほどいました。
塾の先生には受験前の大事な時期にSCBT試験を受けることを
おすすめはしないと言われていましたが、
本人が後悔すると言ったので意思を尊重しました。
中学での英検2級試験では不合格にはなってしまったけれど、
英検試験に向けて単語の勉強や、スピーキングに向けて
学校の先生や塾の先生にたくさん協力してもらったことで
次男は苦手だった英語が得意教科になりました。
志望校の受験当日の試験も英語は英検2級取得で
得られる72点より少しだけ低いだけでした。
現在高校1年の英語の授業でも
英語に関しては得意教科となっており、
努力は確実に自分のものになったねと
話ています。
中学生SCBT試験、初めての受験を終えて感じた事
中学3年生で初めて受けたSCBT、
初めてのスピーキングの試験では
周りの声の音量に圧倒されて、
自分の声が聞き取れずに精神的にすごくしんどかったそうです。
SCBT試験に関しては、ネットで調べたりしていたつもりですが
周りの状況などをもっと知っている上で
受験できていたら結果が違ったかもと悔やんでいました。
コメント