大阪府の文理学科へ進学した兄弟が幼稚園の時に好きだった絵本【3選】

わたしのこと

こんばんは☆

3兄妹のmama,

tinkです(^^)/

 

前回絵本のお話をさせてもらって、

もう15年ほど前の記憶だったのですが、、、

 

記憶って一度思い出すと

次々に思い出してくるものですね!

 

そういえば、

この本も好きだったな!!と

何点か思い出したので、

今回はそちらを紹介しようと思います。

 

とゆうことで

今回のブログを読んて頂くと

大阪府の文理学科へ進学した兄弟が幼稚園の時に好きだった絵本【3選】

 

が分かります(^^)/

 

本屋さんが最近では減って来ているので

なかなか

ゆっくりと選ぶとゆうのは難しくなってきていますね。

わが家も子供達が幼少期にあった本屋さん、

2か所はなくなってしまったので

今はネットがモールなどに出かけた時しか

購入できません。

 

本が好きだった子供達なので、

もっとゆっくりとたくさんの本の中から選ばせて

あげたいんですが。。。

時代とともに仕方のないことなのかなぁ。

 

話はずれましたが、

幼稚園の時に好きだった絵本はこちらです(^^)/

 

おしいれのぼうけん

すてきな三にんぐみ

ウォーリーを探せ 

 

【おしいれのぼうけん】

こちらは定期的に通っていた病院の待合室で見つけて、

読んでいる時に、あまりにも子供達がわくわくしていたので

購入し、よく読んでいました。

本人が読むには少し難しいし、長いと思うので

少しずつの読み聞かせや、

時間のある時にゆっくり読んであげる向きかな?

簡単な内容は幼稚園の男の子2人が押し入れに入ることになり、

そこでの不思議な出来事を経て成長していくお話です。

少し怖がっている部分もあったり、

絵本を読んだあとは押し入れを怖がったりもしましたが、

きっと絵本の中に入ってしまうような

気持ちになるくらい夢中だったんだと思います。

 

【すてきな三にんぐみ】

こちらは図書館で借りてきたんですが、

長男が気に入って、何度も借りるので

自宅用に購入しました。

最初は表紙をみて、

怖い本???と思いました。

でも最後まで読むと

心が温かくなります。幸せな気持ちになります(^^)/

この良さを分かる長男、

すごいやん!!と思っていました。w

 

【ウォーリーをさがせ】

こちらはトラベル版?

すごくたくさんの間違い探しをまとめて

文庫本サイズにしたものを購入していました☆

大きな絵本はよく図書館で借りていたのですが、

小さいサイズにまとまっているので

お出かけの時や旅行にも持っていってました。

もう買って15年ほどたちますが、

今だに部屋の置いていたら、

長男、次男、長女、私も。w

たまに手に取ってウォーリーを探してしまいます。w

小5の長女ですが、ウォーリーを真剣に探していたら

パパも交じって、キャッキャと楽しんでいます。

家族の会話にもなるので、結構使いこんでいますが

ずっと大事にしていきたい絵本です。

 

私自身、小学校の時の本読みが好きだったので、

絵本の読み聞かせもその延長上です。w

自分も楽しんで、

子供達も喜んで

素敵な時間を味わっていたんだなぁと

今ではうらやましいです(*´▽`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました