京大生の子供の頃の習い事はこれ!!

わたしのこと
こんばんは☆
3兄妹のmama,
tinkです(^^)/

 

今回ブログを始めようと思った時に、

綺麗にブログをまとめたいと思ったんですが、

やっぱりその時の自分の気持ちを素直に書こうと思います。

 

これでも京大生の親です💦

プロフィールにも掲載してますが、

実はわたし、大学受験勉強を熱く語れるような親ではないんですね。w

自分の高校受験はそれなりに頑張って志望校に行けましたが、

その後進んだ専門学校を途中で辞めております(今思えば本当に親に申し訳ない( ノД`))

で、その後、専門職で少し働いて結婚したので、

長男が生まれたのは20歳の時なんです💦

 

なので、大学受験もしていないΣ(゚д゚lll)

な~んにも分からない。

大学受験、本当に知識0でした!

ここだけの話、主人も専門卒です。

 

だから、自分の子供達が高校の進学校はもちろん、

大学受験をしたとしてもまさか国公立を目指すなんて

これっぽっちも考えてませんでした。

 

なので、今回のブログを書くにあたって

語彙力や文面にのんびり感が出てきているはず。

 

長男の幼稚園、小中学校

の時は近くにママ友も居て、

たくさんの情報を教えてもらっていましたが、

高校になると、ママ友はほとんどいません。挨拶程度でした。

分からない事は塾の先生に聞いたり、調べたり、学校の面談の時に聞いたり

するしかありません。

 

なので、

もし私のように、子供の進学の事で悩んでいたり、

こんな時どうしてた?!

うちだけじゃなくて、みんなも一緒なんだ!とか

思ってもらえたり。

進学校や塾のあんな情報やこんな情報などを

のんびり~と発信できたらなと

思っています。

 

もし、受験勉強についてのきっちりとしたブログをお探しの場合は

お探しのものと異なっていたらスミマセン💦

 

京大生の子供の頃の習い事はこれだ!!

長男、次男、長女みんな

小学校時代は塾には通っていません。

 

長男は3歳から2年生までスイミングに通っていました。

スイミングは小さな時に喘息が少しあったので

肺機能を高めようとはじめました。

 

幼少期に喜んでしていた事は

こどもチャレンジ!

しまじろうですね!

工作が好きな子だったので、

中の工作や絵本を喜んでいました。

 

小学校時代、家での勉強は・・・宿題のみです。

学校の授業をしっかりと聞いていて

分からないところは先生に休み時間に聞くとゆう

ことを何もしなくてもしてくれていたので、

家では特に何もしていません。

習い事はそろばんと空手を数年していました。

 

長期休暇も特にドリルなどせず、学校の宿題のみ。

弟とポケモンカードやドラゴンボールカードを

毎日していました。

カードゲームは数字を使い、

無意識のうちに計算しています。

暗算しながら、次の戦略を考えたり

子供達なりにフル回転で遊んでいくので

オススメです!

 

それと、本が大好きでした!

集中すると永遠に読むので、ごはんの時間になっても

『ここまで読ませて!』と夢中でした。

その本はまた後々話します(^^

 

中学校も近くの公立中学です。

両親二人とも公立中学で育ったので、

特に中学受験の話もでず、

小学校のお友達とそのまま中学に上がりました。

 

中学時代は部活動の部長をやっていて、まじめ君そのもの。

生徒会はしてなくて、クラスの委員長はずっとしてたかな?

塾は最初はいかずに、本人の希望で1年夏くらいから進研ゼミをはじめました。

まだ電子タイプはなかったので、冊子タイプ。

3年生の春休みまで進研ゼミをとっていましたが、

自分に必要なドリルをメインに使っていたようです。

途中からは電子タイプに切り替えて、社会のテスト勉強にカメラをつかって

学校のプリントを読み込んだりしてましたね。

必要なものを自分で判断して使っていたので

使い方にむらはありましたが、

勉強のくせは進研ゼミのおかげでついたんじゃないかな?

 

 

本日の次男の高校生弁当↓

からたま丼 野菜マシマシバージョンです

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました